インターホンが鳴り、慌てて出るとセールスだった…というケースはよくありますよね。
私も以前、カジュアルな服装で物販に来た人がいたので驚いたことがありました。
今回はインターホンが鳴った時の対応について、お伝えします。
慌てて出たらセールスなの…!?
インターホンが鳴り早く出なきゃ、と思って出ると…
「お忙しいところ恐れ入ります。私○○社の者で…。」
なんだ~セールスなの…と、よく思います(^^;
もちろん必要なら出て対応しますが、忙しかったり寝ている時のセールスは困りものです。
スーツ姿、私服の訪問者は?
だいたいインターホンのカメラやドアスコープで確認すると、どんな人か分かる時はあります。
スーツ姿だと、セールスの可能性が高いかも!?
私は現在アパートに住んでいるので、住宅販売のセールスが結構多いですね。
その他保険の営業や新聞の勧誘、何かの調査で訪れる人もいました。
もちろん私服で訪れる訪問者もいます。
宗教関係や町内会の勧誘だったりもします。
私の場合、同じアパートの住民の方はお会いした時に挨拶するくらい。なので最初の引っ越しの挨拶で訪問にいらっしゃるくらいですね。
賃貸だし何か苦情があったとしても基本的には管理会社を通しますし、直接訪問されることはほとんどないかと思います。
https://hr.freetanosimu.com/say-hello/
以前恐らく宗教関係だと思いますが、ドアを開けたらいきなり、
「祈らせてください」
と言って座り込んだ人もいました。あの時はさすがに焦りましたね💦
Tシャツで物販に来た訪問者の話
インターホンが鳴り、「ごめんください」という男性の声が聞こえました。
普段はインターホン越しに会話をしますが、その日はたまたまドアの前を通ったので、すぐに出てしまったのです。
すると…
「○○で仕入れた△△を持ってきました。いかがでしょうか?」
えーーーっ!?
こういう訪問販売はしばらくなかったので、もうびっくり!
私服といっても、TシャツにGパン姿。
明らかに個人で販売しているといった感じでした。
ちなみに売りにきたのは生もの。
びっくりして最初は言葉が出ませんでしたが、
「今は間に合っておりますので…。」と言うと、
「そうですか。」
と言って帰りました。
しつこいセールスではなかったので、ひとまずホッ…。
しばらく窓から帰る様子を見ていましたが、ワンボックスカーで路駐していたので、一人で訪れていた様子。
集合住宅なので他の家庭を訪問してもおかしくないのですが、どうやらそうではなかったような…。
一階でたまたま見つけた場所だったのか…我が家を選んだ理由は分かりませんが、その後訪れることはなかったです。(良かった…)
管理人さんに相談できる?
上記のケースは一回きりでしたが、中にはしつこいセールスもあります。
日中は一人になる方もいるでしょうし、本当に困りますよね。
管理人さんがいる集合住宅では、相談すると注意を促す貼り紙をはってくれる場合もあります。
それで完全にセールスがなくなるわけではありませんが、伝えておくだけでも安心感はありますよね。
でも一番は用心すること!次に対応についてお話しします。
居留守は使うべき?
居留守を使うべきかは、ケースバイケースになるかと思います。
私の場合、居留守を使う時は意外と多いですね(^^;
インターホンのカメラやドアスコープを見て、明らかに出なくてもいいと思ったら、厄介なので出ません。
窓が網戸になっていたり、電気がついていると、外から居留守だと気づかれる可能性はあります。でもそれで出てしまうと、しつこくてなかなか終わらない時もあります。
今は町内会の方も来ないし、夫婦2人暮らしなので必要な訪問といったら宅配便くらいです。
引っ越しのご挨拶で来てくれる場合も、だいたい雰囲気でわかるのでその時は対応しますが…。
頻繁にくるセールスの対応は?
中には対応しないと何度も来る訪問者もいます。
そんな時はむしろ、「間に合っています。」とはっきり断る時もあります。
曖昧に今は忙しいので…と言ってしまうと時間を見計らってまた訪れる場合もあるので…。
すると需要がないと思われるのか、来なくなるケースも多いですね。
でも相手の温度感を高めてしまうと今のご時世、かえって逆効果になることもあるので、やんわりとお伝えするのも良いかと…。
もし出る場合は、インターホン越しの対応をおすすめします。
どうしてもドアを開ける場合でも、チェーンをかけて万が一に備えています。
宅配便が来たら?
宅急便の配達員だと格好で分かりますが、本当にそうなの?と思ってしまう時もあります。
そこで突然送られてくる荷物は無理ですが、こちらで商品を注文した時は、できるだけ日時を指定するようにしています。
日時を指定しておけば、だいたい荷物が来る時間を把握できます。
また宅配ボックスを設置する方法もあります。
もし受け取れない場合は不在通知が入るので、そこで日時指定をして再配達してもらうこともできます。
(でも果物などは早めに受け取ったほうがいいです)
カメラ付きのドアホン
中にはセキュリティのしっかりした物件もあります。
オートロックの物件もありますからね。
最近はカメラ付きのドアホンが増えてきましたが、これは便利です。
今住んでいるアパートからカメラ付きになりましたが、ドアスコープから見るより、しっかりと姿を確認できます。
とはいえアパートの場合、簡単に取り付けられない場合もあります。
ワイヤレスタイプもありますが、直結式だとこちらで取り付けることはできないですし、いずれにしても大家さんの許可が必要になります。
セールスが多くて困っている方は、大家さんに相談してみても良いかと思います。
実際にカメラ付きドアホンの物件ではないのに、個別で設置している方もいました。
まとめ
インターホンが鳴っても、全て必要性のあるお客さんとは限りません。
ケースバイケースの対応になりますが、もし対応する場合でも、できるだけインターホンでの対応をおすすめします。