夜に冷風扇を使えば涼しく感じる?実際に使用してみた

前から気になっていた冷風扇ですが、今年になって初めて購入しました。

冷風扇は本当に涼めるのかなど、実際に使ってみないとわからない面もありますが…

参考までに使用した感想などをお伝えします。

扇風機より冷たい風がくる!?

今年の夏も暑いですね〜(^^;

夏は大好きな季節ですが、毎年熱帯夜になるとさすがに「涼しくなるまで、あとどれくらい???」と思うものです。

暑い日に扇風機を単独で使っても、生暖かい風しかこないんですよね💦

別の部屋にエアコンはありますが、私の部屋には設置されていません。

暑い日は寝にくい、落ち着かない…と思いながらも、エアコンの場所に移動するしかなかったり…なんてこともありました。

自分の部屋にエアコンを設置となると工事が必要。
そこでもっとお手軽に使える冷風扇を買おう!ということに。

冷風扇は実家にいた頃、購入を検討したときもありましたが…

「クーラーの方が涼しいですよ…。」と言われ、結局買いませんでした。

でも扇風機より涼しそうだし、あればだいぶ違うのでは!?と思い、梅雨入り前くらいに購入したわけです。

家電量販店は季節を先取りするので、その頃にはもう冷風扇がずらっと並んでいましたね。

店員さんからは、

「湿気は感じますが、電気代もかかりにくく、扇風機よりは冷風がきますよ!」

とアドバイスを受けました。

扇風機より冷たい風がくるというのは、私にとってポイント高かったです。

日中、猛暑日の場合は?

お店には実際に涼しさを体験できるよう、稼働していた冷風扇があり、涼しい風を体験できました。

とはいえ梅雨入り前なのに、その日は暑くて店内はクーラーがびんびんに効いていた状態。
実際に家で使ってみて本当に涼しく感じるのか…気になっていました。

実際に自宅で使ってみましたが…

局所でひんやりした風がくる!

という印象です。

扇風機だと暑い日は生ぬるい風しかきませんが、冷風扇では冷風がきます。

局所なのでクーラーのように全体的に部屋を冷やすことはできませんが、思った以上に冷風がくるな、と感じました。

冷風扇の近くにいると、明らかに扇風機と違うのがわかります。

私はそれほど暑がりではなく、むしろクーラーの冷えが気になるので、ちょうどいいかな〜と。

ちょっと暑いくらいなら私にとってもは十分。

ですがやはり日中の猛暑日は、部屋全体が冷えないのでクーラーのほうが涼めるな、とは思います。

猛暑日はクーラーの室温設定を低くしすぎず、冷風扇と併用する方法もアリでしょう。
節電にもなりますし、効果的に使えると思います。

夜の場合は?熱帯夜でも使える?

では夜の場合はどうなのか…。

夜の場合、日中よりは気温が下がってきますよね。

その日の気温によって異なりますが、結構冷風扇の効果を感じています。
局所で冷風がずっと当たっていると、身体が冷えてしまう日もあるくらいで…。

なので冷風扇との距離を考えたり、タイマーを使用しています。

ですが熱帯夜になると、やはりクーラーの方が涼しいと感じます。

どうしても暑いと、中に入れる水もぬるくなりやすいので、数時間後に保冷剤を交換することも…。
日中なら良いのですが、寝る時は面倒ですよね💦

夜の熱中症も注意が必要ですので、無理せず冷房機器を使ったほうが良いでしょう。

特に暑い日はドアなどを開けて、できるだけ通気性があるよう整えるのがおすすめです。
(防犯にはくれぐれもご注意ください。)

可能であればクーラーのある部屋から冷風を送ってあげると、なお涼しく感じます。

冷風扇を稼働した時の音は?

冷風扇はエアコンと比べると音がします。

稼働すると「ゴォー」とした継続的な音が聞こえたり、「ピチャッピチャッ」という断続的な音が聞こえます。

私は気にならず、夜も寝てしまいますが…。
近くに置くと、気になる方もいるかもしれません。

冷風扇のメリット、デメリットは?

簡単に冷風扇を使用して感じた、メリット、デメリットを記載します。

<メリット>
・扇風機とは違い、冷風がきて涼しい
・電気代がかかりにくく、省エネ
・局所で冷やしたい時に便利

<デメリット>
・猛暑日や熱帯夜は、中の水がぬるくなりやすい
・「ゴォー」「ピチャッピチャッ」という音がする
・水を準備する手間もあり、湿気を感じるときもある

できるだけ冷風を送る方法は?

冷風扇を使うなら、できるだけ涼しく使いたいですよね。
そこでできるだけ涼しく使える方法をお伝えします。

・麦茶の容器やペットボトルに水を入れて冷蔵庫で冷やしておき、その水を使用する
・氷水や保冷剤を積極的に使用する
・冷やした水を、タンクに多めに入れておく
・時間が経ったら冷たい水に交換する
・可能であればエアコンを稼働した部屋を開放して併用する

【補足】

冷風扇はタンクに水を入れて使用します。

少ない水の量だとランプがつくのが早く、「送風」に切り替わってしまいます。

また水が少なすぎると涼しい風を感じない時もあるので、水は多めに入れておいた方が良いでしょう。

水は冷たい方が涼しい風がくるので、随時水を冷蔵庫で冷やしておき、ローテーションで使っていくと効果的です。

またできるだけ氷水、保冷剤を積極的に使用することで、それだけ冷風がくる時間を延ばすことができます。

夜の場合、水や保冷材の交換が面倒ですが…
たまたま目が覚めてしまったり、トイレに起きたとき、可能な限り交換しましょう。

購入した冷風扇は?

ちなみに私が購入したのは、アイリスオーヤマ 冷風扇です。

最初はコンパクトの物で十分かと思っていましたが、個人的には大きめの物を買って良かったです。

大きいとはいえキャスターがついているので移動はしやすく、コンパクトサイズよりパワーを感じるかと思います。

スイング機能も便利です。

Amazon アイリスオーヤマ 冷風扇

まとめ

冷風扇を購入しましたが、扇風機より涼しいので便利です。

いずれにしても夏は熱中症に注意が必要なので、無理をしないことが大切ですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする