公務員の共益費を家賃に組み込むことは可能?

公務員には異動がつきものなので、必然的に引っ越しも多くなります。

引っ越し費用もそうですが、新居の家賃もできるだけ安く抑えたいですよね。

今回は家賃をできるだけ安くする方法についてお伝えします。

引っ越しは何かとお金がかかる…

とにかく公務員は異動が多いです。

通える範囲の異動であれば良いですが、特に国家公務員は引っ越しを伴う異動が多いので大変(^^;

実際に私も主人の異動に伴い、遠方の引っ越しを何度か経験しました。

住みやすく家賃もまあまあ…と思っていても、引っ越さなければいけない時期がくるんですよね。

引っ越しは何かとお金がかかりますし、特に家賃は気になります。
初期費用と異なり、月に一回継続的に支払う必要がありますからね。

以前もお伝えしましたが、公務員には家賃補助があります。
全額ではありませんが、家賃補助をできるだけ受けられると助かりますよね。

よく見ると家賃以外にも月額費用がかかる?

主人が異動になり、遠方の引っ越しで物件を探していた時の話です。

今までの物件は共益費などが全て込みの物件でした。

でもその時の物件は、家賃記載の横に小さめに共益費が記載されていました。ちょっと違和感…。

でも最近は全て家賃込みで記載されているほうが少ないと、知りましたが…(^^;

さらに備考欄を見ると、かなり小さくいろいろな経費が記載されています。
諸経費は仕方ないにしても、月額で支払う費用も結構ある…。

全て含めると、家賃以外に支払う月額費用が結構かかることに気づきました。

別途1台当たりの駐車場料金もかかるとのこと!
その1台あたりの料金も結構高い💦

予想以上に予算を超えましたが、これから新しい物件を探す時間もなかったため、仕方なくこのまま契約することにしました。

物件紹介の備考欄に記載がなかったので、まさかこの他に費用がかかると思わなかったのが本音…。

以前住んでいた物件は駐車場2台分まで家賃込みでしたので、感覚がなかったです。

確認せず契約を進めてしまったのはちょっと反省。
思い込みをせず、隅々まで確認することは大切だと実感しました。

家賃補助の対象にならない項目は?

当初の予算より超えてしまった家賃のお話しをしましたが、少しでも安くしなきゃと…。

何とか交渉して1,000円程の値引き交渉に成功しましたが、それ以上は無理とのこと。

仕方ないか…と諦めていた時に気づいたのが、公務員の家賃補助(住宅手当)です。

今回は家賃以外に共益費などがかかるけど、果たしてこれも家賃補助の対象になるのか???…と。

そこで主人の職場に確認してもらいましたが、結論から申し上げますと…

原則として、家賃補助の対象になるのは家賃のみです!

共益費や駐車場代などがかかる場合は、家賃補助の対象にはなりません。

これを知って慌てました(^^;

ただ合算されていれば家賃補助の対象になるとのこと!

↑これは大きいですよね。

なので再度不動産会社の営業マンと交渉することにしました。

すると管理会社の配慮で、共益費などを家賃に含めてくれるとのことでした。

職場にも確認しましたが、結果として合算した分として家賃補助を受けられることになりました。良かった〜😅

予算はオーバーしましたが、これで毎月の支払額も少し楽になる。
3,000円くらい違うだけでも、毎月の支払いなので大きいです。

年間で計算するとかなり変わりますし、次の引っ越し代の足しにもなるので良かったです。

管理会社によって異なる?

結局職場にも許可を得て、家賃+共益費+駐車場代を合算して家賃に含めてもらう形で契約書を交わしました。

繰り返しますが、公務員の家賃補助は原則として家賃のみとなっているので、念のため職場に確認してください!

ちなみに申込書ではなく契約書で交わすので、職場への提出は「契約書」になります。

また契約なので、管理会社がOKした場合になります。

参考のため別の不動産会社にも聞きましたが、このような相談は民間会社でも結構あるようです。
でも管理会社によっても異なるとのこと。

ちなみに私が契約した管理会社は某大手の会社さんですが、即決してくれました。

家賃同様今回も交渉に時間がかかるかも…と思いましたが、ちょっとびっくりしましたが…💦
言ってみるもんですね〜。

でも管理会社によっては、交渉に時間がかかるところもあるようです。

また残念ながら断固として合算を拒否する不動産会社もあります。この場合は仕方がないかもしれません😥

家賃を含めるとデメリットもある?

家賃補助についてお話しをしてきましたが、家賃に共益費などを含めると、当然家賃の金額は上がります。

家賃補助を受けられる金額が増えると助かりますが、必ずしもそうではないんです。

家賃に対してかかる経費(仲介手数料など)が、多く発生することになるからです。

これも含めてどうするか、考えてみるべきかも…。

私の場合、初期費用は先に支払ってしまうもの、と考えるのであまり気にしませんが…。

物件を探していると不動産会社の営業マンによっても異なるのがわかります。

できるだけ根気よく交渉してみてはいかがでしょうか。

まとめ

共益費などが別途あっても家賃込みで契約書を交わすことができれば、家賃補助を受けられます。

管理会社がOKを出せば良いとのことです。

でも家賃が上がることにより、逆に仲介手数料などの経費が上がる可能性もあるので考慮したほうが良いでしょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする